MENU CLOSE

お知らせ

今年も大変お世話になりました😊

積雪の日が増えつつあり寒さが厳しいですね。皆さま、年末年始健康に過ごせると幸せですね。

早いもので今年も残りわずかとなりました。今年も保育理念、方針のもと、職員一同、一人一人の子どもの気持ち、様子に合わせあたたかく、丁寧に関わってこれた年でした😊

保育理念「ありのままの自分と手をつなごう」

保育方針「あたたかな丁寧な保育~十人十色 みんなちがってみんないい~」

毎日、子どもと関わっていますが気持ち、様子も毎日もちろん違います。その様子に合わせ保育者も関わり方を変えます。その度に新しい子どもの一面を見ることが出来る環境に日々幸せをもらっています。

~最近の子どもたちのエピソード~食事

1歳児クラスの子どもが「今日はあっち(事務所)がいい」と

保育者に言っていました。

そこで事務所にいた保育者が「事務所で一緒に食べよう」と声をかけると喜んで事務所で食べ始めました。

気持ちも落ち着いてきたので保育室に置いていた配膳用のテーブルで一緒に食べることにしました。

すると、みんなと一緒に食べていた一人のお友達が茶碗を自分で持って白のテーブルに

運んで移動してきました。

次にまた、すでに食べ終わったお友達もその様子をみて残した昼食をまた食べると言って座り始めました。

またまた、今度は2歳児の完食して食べ終えたお友達も一緒に食べると言ってテーブルに座りました。

おかわり分を一緒にテーブルに座って食べ始めました。

結果・・このようになりました😊(一人のお友達は写っていません(笑))

正座をして食べていたお友達は途中足がしびれてきたのかよろっと態勢を崩していました。

そんな姿が微笑ましかったです♡

テーブル一つであったり、自由な座り方などでさらに食欲が出てくる子どもを見たりすると、改めて環境の大切さを学んだ時間となりました。日々、決まった環境ではなく、子どもの気持ちを大切に保育の変化を楽しみ関わっていきたいと思います。とても楽しいひと時でした!

 

話は変わりますが、年末といえば大掃除ですね。

ハンドモップを事務所で保育者が準備していると、保育室から子どもがやってきて、「これなに?」とモップに興味津々!あえて使い方は教えずにどうするのか見ていると、保育者も持っていたモップに「エイッ」として遊び始めました🎵しかし、何か気づいたのか、コピー機の掃除を始めてくれました✨使い方を知っていたのですね。

どんどんお掃除が楽しくなってきたお友達・・

魅力的なモップで楽しんで遊んでいるお友達を見て、もう一人お手伝いマン登場です。

設定で大掃除ではなく、自分で興味のある物を見つけ、遊び方、使い方を知っていく、

そんなきっかけを自然とつくり楽しんでいける保育を大切にしていきたいです。

職員も気合を入れました。常に衛生面を考え毎日、掃除はしているものの、天井付近は手が回せていません💦なので天ファン、天井の柱掃除しました。

今年も子どもたちが安全に元気いっぱい過ごせたこと嬉しく思います。

来年もあたたかな丁寧な関わりを大切に子どもたち、保護者の皆さんが安心して過ごせるような園にしていきたいです。

今年もてとて保育園ブログをご覧いただきましてありがとうございました。

来年もどうぞ宜しくお願いいたします。